![]() |
![]() |
Nintendo DSを買いました |
起動時の画面 スーパーマリオの画面 左がDS付属のACアダプタ これで持ち運ぶ |
まさかDSを買うとは... 息子がNintendo
DSを欲しがっていたのは知っていたが、予約はしていなかった。それが発売日の翌日である12/3に妻から「DSを買ったけど、ソフトは何を買えばいいの?」との電話が... 結局ソフトは翌日に... とりあえずDSは確保したので、ソフトは翌日に息子と一緒に買いに行くことになった。息子が欲しかったソフトは「さわるメイドインワリオ」だったらしい。最近、友達から「メイドインワリオ」を借りて、かなり気に入っていたので、その最新版が欲しかったということらしい。 2画面とタッチスクリーン、これ面白い DSの本体は画面を閉じた状態でゲームボーイアドバンスの厚くしたような大きさ。画面が閉じるのでゲームボーイアドバンスSPのように画面に傷がつかないので安心だ。 起動時には上画面に時計とカレンダーが表示されて、アラームの設定もできる。我が家ではゲームをする時間が決まっていて、いつもキッチンタイマーで計っていたが、DS本体でアラームを設定できるので便利かもしれない。 画面が2画面でタッチスクリーンになっていて、ペンで操作できるということは宇多田ヒカルのCMで知っていたが、確かにこれは面白い。「さわるメイドインワリオ」では、ペンで叩いたり擦ったり、確かに今までになかったゲーム操作は面白くハマる。タッチスクリーンが酷使されて大丈夫なのかちょっと心配かも。 ACアダプタは、ゲームボーイアドバンスSPと共通に使えるのだが、ゲームボーイアドバンスSPに付属していたACアダプタに比べて厚さが薄くなり一回り小さくなっている。持ち運び時の収納に良いと思う。 無線通信機能はIEE802.11の使用で10〜30mの距離で通信できるらしい。今までのワイヤレスシステムよりも通信距離が長くなっている。もしかして近所の友達と会わなくても通信できるかも!?。残念なのは、無線LANのアクセスポイントからインターネットに接続する方法が無いこと。今後、発売されるソフトで対応するのかもしれないが、できればWEBページを閲覧できる機能もあればいいのにと思う。 結局、もう一台購入 息子が買ったDSだが、娘も欲しくなってしまった。娘は金銭感覚が息子よりもあるので、買うかどうか迷っていたのだが、実際にDSでゲームをしてみて、どうしても欲しくなってしまったようだ。娘もお年玉貯金を下ろしてDSと「スーパーマリオ64DS」を購入。ゲームボーイアドバンスの時も、息子が買ったのを見て、娘も欲しくなって買ったっけ。 DSの収納 我が家ではゲームを使わないときは、ケースに入れてしまうようにしている。だから、DSにも専用のケースを購入した。友達の家に持っていく時も傷が付かないので安心だ。ヤマダ電機で1344円。 PSPも欲しいかも DSの発売リストを見ると、新しいポケモンシリーズがすでにDSでラインナップされていた。ポケモンのファンは必ずDSを手に入れなくてはならなくなるようだ。子供にとってはDSが必須アイテムになるのでは? まともにゲーム機でインターネット接続できるのって、Dreamcastだけかも。
|